11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

焼津市議会 2019-02-02 平成31年2月定例会(第2日) 本文

遺伝子組みかえ食品についても、日本輸入大国とされています。これも世界動きに反していると思うのですが、問題は、日本では今以上に遺伝子組みかえ食品を普及させてようとしているのではという動きです。それは、食品への遺伝子組みかえ表示ができなくなるような方針を昨年の3月に消費者庁が公表したことです。

静岡市議会 2011-02-05 平成23年2月定例会(第5日目) 本文

温暖化を初めとする異常気象と、それに伴う農作物の不作、今、投機マネーということも相まって、小麦トウモロコシなど、穀物世界的な高騰を招いて、輸入大国日本食料確保に暗い影を落としている。平成の開国と称しまして、全面的な貿易自由化を進めようとするTPPに対しても、農業団体だけでなく、医療、福祉、中小企業など、幅広い団体から反対や危惧の声が挙がっているわけであります。  

袋井市議会 2011-02-01 平成23年2月定例会(第3号) 本文

このTPPは、関税撤廃の例外を原則認めないFTAでありまして、農産物輸入大国のオーストラリア、そして米国オバマ大統領も一昨年の11月に既に参加表明しているところであります。仮にこのTPP日本が参加となれば、関税による国境措置は効力を失い、米、麦、牛肉、乳製品等国内農産物は壊滅的な打撃は必至であります。

焼津市議会 2010-11-03 平成22年11月定例会(第3日) 本文

日本農業食料自給率カロリーベース自給率39%、世界最大輸入大国です。食料輸入大量大国です。私の青春時代食料難で、自給率向上政策のもとで生産意欲もあり、生活の保障がありましたが、昭和35年にアメリカの圧力で亡国農政が始まるや、たちまち農民は農業で自活不能になり、今では自給率39%ですが、国勢調査試算では18年後には日本は農家ゼロとの農水省からの発表がありました。

磐田市議会 2010-03-02 03月02日-05号

もう1点、日本医療費30兆円、日本農業生産額7.5兆円、林業、水産を入れた農林水産物輸入額7.7兆円、世界一の食料輸入大国です。そして、食料廃棄率25%、食べられるものの25%は捨てられています。世界栄養不足人口10億人と言われています。日本農産物を和食、米飯でちゃんと食べれば、医療費は減ると多くの医者は言っています。御見解を伺います。 

袋井市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第2号) 本文

食料輸入大国である日本が海外に支払う金額は、昨年1年間で7兆8,800億円に上り、これに対して日本農畜産物輸出額は4,337億円にとどまっております。しかし、近年、日本産食材が高品質で安全性が高いということで、中国や韓国、台湾など、東アジアを中心に輸出額は前年より10%以上の伸び率で増加をしております。

三島市議会 2003-12-04 12月04日-03号

その結果として、食糧自給率昭和35年82%、昭和60年55%と、年々低下し、現在は40%で食糧輸入大国となり、先進国の中では最低自給率国家となっています。 このような背景の中で、平成11年7月に、21世紀における食糧農業農村施策基本方針を定めた食糧農業農村基本法が制定されました。この法律は、国民が農業農村に求める役割を、4つの基本理念として掲げております。

袋井市議会 2003-09-01 旧袋井市:平成15年9月定例会(第3号) 本文

農林水産物の2002年の貿易統計によれば、農産物での3,500億円の輸出に対し、輸入は何と20倍の7兆2,000億円ともなっている現在では、農産物にあっては輸入大国になっているのが現実であります。こちらからすれば、安い農産物が大量に入ってくる反対側では、向こうにない高級品輸出することも大いに考えられると思います。

静岡市議会 1999-09-30 旧清水市:平成11年第3回定例会(第3号) 本文 1999-09-30

ましてや、日本輸入大国でありますから、特に東南アジア、中近東に対して石油の資源、あるいは農産物も含めて大量な物を輸入している。そこには日本の技術が大量に、また輸出されている。そういう危機に、あるいはプラントに対して2000年問題の対応がされているかといったら、極めてそれは手が薄いというのが、こういう情報に出てくるわけでありまして、このことが日本の経済や社会に大きな影響を及ぼしかねない。

  • 1